
子育てママパパの皆さん、抱っこ紐ってどこのを使っていますか?
私は元々エルゴベビーのものを使っていました。
おさがりをいただいたのと、なんとなくエルゴベビーが定番かなと思っていたので、生後半年になるくらいまではずっと使っていました。
しかしある日友人にモンベルの抱っこ紐をおすすめされ、アウトレットで購入。
これがかなり使い勝手が良かったのでレビューします!
目次
モンベルについて

モンベルグループは、
株式会社モンベル、株式会社ベルカディア、株式会社北陸モンベル、株式会社ネイチュアエンタープライズ、株式会社モンベルホールディングス、モンベルアメリカInc.、モンベルスイスSAから成る、
アウトドア用品の製造、卸、販売、イベント運営企画、保険業などを手がける総合グループです。
アウトドア用品の販売のみかと思いきや、様々なことをやっている会社なんですね!知らなかった。
創業者の辰野勇さんは、少年時代に読んだ本に感銘を受けロッククライマーになり、モンベルを設立し、その後カヌーやカヤックにも熱中するなどかなりバイタリティ溢れる人のようです。
やはりこれだけ大きな会社を作る人はかなりのエネルギーがありますね。
モンベルの商品は、軽くて丈夫なことが強みだと感じます。
やはり山を登る時って必要な食糧や備品は多いものの最大限軽くしていきたいですもんね。
そんな気持ちからの商品開発なんでしょうか。
モンベル抱っこ紐

正式な名前は「ポケッタブル ベビーキャリア」というようです。
数年前に売り切れ続出、メルカリ等の中古販売サイトでは正規品より高値で販売されるなどかなり人気の出た商品です。
現在の通販サイトでも中古品がメインで販売されていました。
モンベルのアウトレット商品の販売はありましたよ!
ポケッタブル ベビーキャリアの基本的な機能
1抱っことおんぶに対応


説明書によると、前向き抱っこには対応していないようですが、
対面抱き
腰がすわって(約6ヶ月)から13kg(約24ヶ月)まで。
おんぶ
腰がすわってから15kg(約36ヶ月)まで。
使用可能です。
私はおんぶに挑戦したことが無いのですが、おんぶのほうが対応期間が長いですね。
息子も12㎏になったので、対面抱きできる期間の寿命があと少し、、、。
おんぶにも挑戦してみようかな。
2畳める
これがかなりありがたい。
私は旅行が好きな上に実家が飛行機に乗らないと帰れないところにあるので、結構な頻度で飛行機に乗ります。
そんな時にベビーカーも抱っこ紐も持っていく、となるとただでさえ子供の荷物って多いのにかなりの負担になるんですよね。
ですが、ここまでコンパクトになります。

少し大きめのカバンであれば入ってしまうし、もちろんキャリーケースの中の場所もとりません。



畳み方はこんな感じで、サイドを内側に折り込んで、下からくるくると丸めていき、クルっとひっくり返してポケットの中に納めます。
最初は畳むのに慣れませんでしたが、慣れるとあっという間ですよ!
3フードあり

メッシュフードがついています。
ある程度子供の身体が大きくなると、頭にフィットするような感じで私の息子は嫌がったのでほとんど出番はありませんでしたが、
いざという時(急に雨が降ってきたときや子供が寝た時など)に役に立ちます。
4前面にポケットあり

フードをしまうポケットの隣に大きめのポケットがついています。
つぶれてはまずいものは入れられませんが、ちょっとした小物(ティッシュやハンカチ等)は結構入りますよ。
私は暑い夏はここに保冷剤を入れていました。(笑)
モンベル抱っこ紐メリット
1持ち運びに便利
畳める上に、なんといっても軽い!!!

383gしかありません。
これが、本当に助かる。
今まで使っていたエルゴベビーは、型が古かったのもあるのか、1キロくらいあるんじゃないかというくらい重かったです。その分頑丈ではあるのですが。
子供もただでさえどんどん大きくなっていくのに、抱っこ紐も重いと出かける気力が持ちませんよね。
そんな時ベビーキャリアと出会って、本当にお出かけが楽になりました。
1暑くなりすぎない
メッシュ素材でできているので通気性抜群!
丈夫なのにかなり薄いので、暑い夏にはぴったりです。
エルゴを使っていた時は、密着するお腹から暑くなりすぎて、お腹に保冷剤を挟んだり空気を送り込んだりしていましたが、全くそんなことしなくてよくなりました。
初めて使ったときは快適すぎて感動しましたよ!
赤ちゃんは暑がりなので、夏を乗り越えるのって本当に大変。
ですが、ベビーキャリアあればそんな悩みが一つ解消します!
冬はどうなるの?と思った方。
冬は専用のウォーマーが販売されています!
ベビーカーにも取り付けることが可能なので、かなり重宝しそうですね!
モンベル抱っこ紐デメリット
長時間使うと疲れやすい
薄い分、局所的に負担がかかるのでその部分が疲れやすいです。
購入する時にも、長時間の使用には向いていないと店員さんがおっしゃっていました。
じゃあどのくらいの時間だったら使えるのか、というところですが、一概には言えませんが、私は2時間が限界かなと思います。
普段外出時は抱っこ紐でお昼寝をすることが多いのですが、寝かしつけと寝る時間を合わせると1時間半くらい。
慣れてきたからなのかまだまだ抱っこ出来ますが、12㎏と重くなってきたので2時間くらいでやめておいたほうが良いかもな~という見解です。
生後6か月~
厳密には腰が据わってから。
その前に抱っこ紐を使うならもう少し頑丈なものを使う必要があるので途中で買い替えることになることを考えると、仕方がないことなんですが残念だな、と。
車移動が多い方はベビーカーや抱っこ紐はあまり使わないという方が私の周りでは多いので、許容範囲のデメリットな気もします。
私は車は持っていないので、もし二人目が出来たときの生後6か月までの抱っこ紐どうしようかな~、と頭を抱えている、という状況です。(笑)
モンベル抱っこ紐口コミ
私と全く同じ悩みが解消されていますね。
本当にそうなんですよね。(笑)
ベビーカーに乗せて出かけたからと抱っこしてベビーカーを押す場面多々あるんですよね。
そんな時抱っこ紐はありがたい。
まとめ
今回はモンベルの抱っこ紐「ポケッタブル ベビーキャリア」についてのレビューでした。
冒頭触れましたが、モンベルのオンラインページにてアウトレット商品が購入可能でした。
色はミッドナイトブルーとオイスターの2色展開で、オイスターはすでに売り切れです。(2025,.06.24時点)
見てみてくださいね!
また、ボバエアーという商品もよく比較で紹介されているようです!
私が元々持っているものが持ち運びに特化していなかったというだけで、
モンベルの抱っこ紐がすべてというわけではないので、
ぜひいろいろなものを比較する中でこちらのレビューも参考にしていただけると幸いです!