
今年も続々と花火大会が開催されていますね!
今年の神宮外苑花火大会は8月16日(土)19時30分~20時30分開催予定です。
毎年100万人を超える人が足を運ぶ、かなり人気の花火大会である神宮外苑花火大会。
花火とアーティストのライブのどっちもを見ることが出来るのが特徴です。
東京のど真ん中の大きな花火、ワクワクしますね!
この記事では、今年の神宮外苑花火大会の開催情報や有料席について、花火が見える穴場スポット等についてまとめます。
神宮外苑花火大会2025の開催情報
今年も10000発の花火が音楽と共に夜空を彩ります。
開催日時
8月16日(土)19時30分~20時30分
小雨決行。
荒天の場合は17日(日)に順延。
荒天中止決定は、開催日の正午にWebサイト、各SNSで配信。
開催場所
東京・明治神宮外苑
アクセス
電車
神宮球場
JR総武線 「千駄ヶ谷駅」「信濃町駅」
都営大江戸線 「国立競技場駅」
秩父宮ラグビー場
東京メトロ、都営大江戸線 「青山一丁目駅」
車
当日は交通規制が敷かれますので車での来場はやめましょう。
周辺駐車場は交通規制中は出庫できません。
どうしても車で向かう場合は、少し離れたところに駐車して、電車で向かうようにしましょう。
注意点
1ペットの同伴は禁止
音や光でパニックになったペットが逃げ出したり、周囲の人にかみついたりする危険を避けるため、ペットの入場は禁止となっています。
動物へのストレスにもなるという観点からも、花火大会のペット同伴は避けましょう。
2ビン・カンの持ち込みは禁止
消防法・テロ対策上、ビン・カンの持ち込みは禁止です。
水筒・ペットボトルの持ち込みは花火大会のみ可能となっています。
3再入場について
神宮球場:再入場専用入口から再入場可
秩父宮ラグビー場:再入場不可

神宮外苑花火大会2025の有料チケットについて
会場で花火を鑑賞するには必ずチケットが必要です。
神宮球場
16時開場、17時開演
メイン会場である神宮球場はライブも花火も迫力満点!
花火打ち上げ前は豪華アーティストによるライブで大盛り上がり。沸点高くなったところで、間近で打ちあがる花火は圧巻です。
席種 | 料金 |
---|---|
アリーナSS席 | 14000円 |
アリーナS席 | 11000円 |
アリーナA席 | 10000円 |
スタンドS席 | 11000円 |
スタンドA席 | 10000円 |
全席指定席となります。
秩父宮ラグビー場
15時開場、16時開演
駅から最も近いためお勧めです。
メイン会場の神宮球場に劣らない大迫力の花火が楽しめます!
今年は、秩父宮ラグビー場でもライブを開催するうえ、今現在発表されている段階では、神宮球場よりも出演アーティストが多いですよ!
席種 | 料金 |
---|---|
スタンド席 | 7000円 |
全席指定席となります。
●チケット購入方法
現在利用可能なチケット販売窓口はこちら👇
当日は、残席があれば購入可能となっています。
神宮外苑花火大会2025の穴場スポットは?
有料チケット購入に間に合わなかった、でも花火を観たい!という方向けに、会場近くの穴場スポットをご紹介します!
青山陸橋
少し遠い上立ち見になってしまいますが、花火全体がビルとビルの間からきれいに見えます。
チケットを取りそびれた方や当日ふと花火を観に行きたいと思い立った方には良いかもしれません。
恵比寿ガーデンプレイス スカイラウンジ
少し距離が出ますが、食事を楽しみながら花火を堪能することが出来ます。
都会の夜景も見えるのでお勧めです。
国立競技場周辺
千駄ヶ谷駅から徒歩5分の所にあります。
かなりきれいで大きな花火を観ることが出来るのでやや人が多めかつ立ち見ですが、最高の花火を堪能することが出来ます。
神宮外苑花火大会2025混雑回避方法
神宮外苑花火大会は、会場エリアは完全指定の有料席となっているので、無料観覧エリアのある花火大会よりは混雑は少ないと思います。
がしかし、どうしても開始前・終了後の移動の際の混雑は避けることが出来ないでしょう。
少しでも混雑を回避できるよう以下の方法を実践してみてください。
早めに行き遅めに帰る
混雑回避にはこれが鉄則ですね。
15時~16時頃に会場入りするのがおすすめ
会場によっては17時~と指定されているところもあるので一概には言えませんが、早めであればあるほど混雑は避けられます。
購入したエリアに入れないとしても、早めに会場の最寄りには到着しておくと吉です。
待ち時間が長ければ長いほど暑さをしのぐ必要もあります。
暑さ対策グッズは必要以上に準備しておきましょう。
花火終了後30分経過以降に帰る
花火終了直後は駅に向かう人で大混雑することが予想されます。
早く帰らなければならない理由がない限り、余韻に浸りきった後に帰りましょう!
花火終了後の暇つぶしグッズを持ってきても良いですし、余韻と共にお酒を堪能しても良いでしょう!
まとめ
この記事では神宮外苑花火大会について、有料チケット情報や開催情報、穴場スポット等をまとめました。
大都会のど真ん中の花火大会ということで、関東に住んでいたら一度は行きたいなと思う花火大会ですよね。
私も大学時代上京した時、まずやりたいことリストに神宮の花火大会に行くと書いていました。笑
もう10年以上前の思い出。
夏の夜に鑑賞する花火って、本当に癒されますよね。
この記事が一人でも多くの方の花火鑑賞に役立ちますように。
